本日は、猫の反射神経についてのお話
猫の耳の中には聴覚を司る「聴神経」とバランスを司る「前庭神経」がある
前庭神経は三半規管と呼ばれる器官と連結しており、頭や顔の重力に対する向きを自動的に計算し、体が倒れてしまわないように調整している
猫は、この三半規管がとりわけ敏感・高性能で、かなり高い場所から落下しても、いとも簡単に体勢を立て直して上手に着地出来る
なお、耳の不自由な猫でも、こうしたバランス感覚は通常の猫と変わらない
それは、内耳神経に含まれる聴神経と前庭神経が別々に機能しているからである
猫は、高い所から落ちても空中立位反射を瞬時に行うことによって、上手に着地することが出来る
この反射は、生後21~30日齢に出現し、33~48日齢で早くも完成する、全ての猫が生まれつき持っている能力である
反射が成立するのに必要な距離は約60センチメートル、必要な時間はわずか0.125~0.5秒程度
ただし、空中立位反射が発動するためには、落下の瞬間、四肢が水平状態でなければならなく、頭や尾から落とされた場合、たとえ猫と言えどもうまくバランスをとれず、地面に激突してしまうことがある
猫のバランス反射
猫は瞬時にして自分の体勢を把握し、元の位置に戻す能力を持っている だが 猫が首を傾けていたり、フラフラ歩いているときは、中耳炎や内耳炎、あるいは前庭神経炎などによりバランス感覚に不調が生じている可能性があるので、念のため獣医さんに診てもらおう~
猫のバランス反射の種類
三半規管
三半規管とは、耳の奥にあるバランスセンサーのことで、体や頭が傾いて三半規管内部のリンパ液に環流が生じると猫の脳は頭がどの方向にねじれているのかを自動的に感知する
その後、体のねじれに関する情報は脳内の前庭神経-前庭神経核-小脳-脊髄などを経由して体中の筋肉を動かし重力に対して最も安定した体勢を瞬時に計算し体勢を立て直す
視覚による立ち直り反射
倒れたり落下したりして体の位置が不安定になると、当然見ている視界も不安定になる、視界が不安定になると、条件反射的に眼球の位置を正常位置に戻そうとする機能が働き、同時に頭部の位置を重力に対して水平に戻そうとする
このように視覚のズレを契機として体勢を立て直そうとするのが視覚による立ち直り反射である
頚部筋肉による反射
猫の首に不自然なねじれが生じると、首の中に存在する筋紡錘と呼ばれる伸張センサーが反応する、すなわち、今現在どの筋肉が伸ばされているかを瞬時に感知するのだ、筋肉の伸張を感知すると伸張反射という反射を通じて筋肉の収縮がおき、不自然に引き伸ばされた首の筋肉を元の位置に戻そうとする 結果として首の位置が元の位置に戻り、重力に対して眼球が水平、かつ体幹に対して頭部が前方を向くように頭が自動調整される
ちなみに
1950年代、無重力の中でも空中立位反射が成立するかどうかが検証された
急降下する航空機の中で猫の動きを観察したところ、無重力に入ってしばらくの間はしっかりと反射が現れたらしく、しかし、何度か実験を重ねるごとに反射は弱くなっていったとのこと
目隠しをしても結果が変わらなかったことから視覚による姿勢反射ではなく内耳による反射だと考えられている
ん~、結局のところ、チャップンの反射神経はどうなのだろ~?